七夕の日

調べてみました。

穏やかな気持ちで、七夕ができますように。

七夕(しちせき)は、織姫と彦星の逢瀬と詩歌・裁縫の上達を願って星に祈りを捧げ、

五色の糸や金銀の針、山海の幸を供える行事です。

五色の糸と梶の葉が、笹飾りの始まりと伝えられています。

農村で古来より広く行われていた棚機にちなみ、七夕(たなばた)と読むようになったと言われています。

五色の糸は、「青・赤・黄・ 白・黒(紫)」のことを指し、古代中国の陰陽五行説に基づいた色です。

陰陽五行説とは、すべてのものは「陰・陽」の相反する2つの側面を持ち、

「木・火・土・金・水」の5つの要素を根源とする説です。

「木は青・火は赤・ 土は黄・金は白・水は黒(紫)」を表しています。

この五色を短冊や吹き流しに使用することにより、魔除けの意味を持たせたと言われています。

江戸時代の短冊には、主に文芸の上達に関する願い事が書かれました。

また、願い事の他に「天の川」など七夕にちなんだ言葉や絵を書くこともありました。

 

今日が終わってしまうので、七夕について書いて終わります。

関連記事

  1. トルコ石のスカラベ

  2. ペレの椅子

  3. 体が変わるアイデア集

  4. ヘソナイト・ガーネット

  5. あんずだけ

  6. ダイヤモンド原石

  7. イタリア2日め

  8. 美しい部分に着目できる